「自分が好きになる」3つの理由

  1

親子で楽しむことが最優先

 3S「書道」「食育」「生涯学習」を柱に文字を書くだけではなく
自分を好きなるための楽しい学びやイベントがいっぱいです
座って書くことに飽きたら、ダイナミックに大きな筆で
思う存分書いてみたり、お菓子やお料理、季節ごとの様々な企画まで
子供達に学ぶことの楽しさを知っていただくことを大切にしています
どんなことでも学ぶことに楽しみを覚えた人は
自分自身に必ず自信を持てるようになり好きになります。
 
学びは、楽しいものです。
そして、本来全ての子供達は
学ぶことが大好きな存在です。
子供達が本来、学ぶことが
大好きであるという
本質を信じて、子供達が
心から楽しんで学べるような
楽しみや驚きや新鮮さを
顔彩の鮮やかな色彩、
食育や、様々なイベントを
通じて、体験していただきたいですし
ご両親の方にも子供達が
目を輝かせて学びを楽しむ
姿を見ていただいたり、
親子が一緒になって楽しんで
学べる時間を創造します

 
  2 

ITを利用した成長確認

書道教室は「成果」が出るまで時間がかかるものです。
でも、習わしているご両親様からいえば
実際にちゃんと上手くなっているのかは気になるところです。
講師の立場から見れば、子供達が上手になっていても
目に見えて、すごく上手になるまでの間に
辞めてしまうことが多いのも事実です。
そこで、ミカオレンジでは
毎回、1番素敵な文字をスキャナーでデータ化して親御様に配信したり
保存しづらい半紙は教室で大切に保管して毎年冊子化して保存することで
継続して努力した成長記録を様々な方法でお届けします。
時間のかかる「字」だからこそ、小さな成長を大切に確認していきます
人は自分自身の成長を感じられることでより自分を好きになり
より高い目標に挑戦できるようになります。
自分自身で褒められるように、周りからも褒めてもらえる
良い環境を創造することで自己肯定感を高めていきます

 
3

【永】システム

【永】という漢字には、古から「永字八法」とも呼ばれ
側(ソク)勒(ロク)努(ド)趯(テキ)策(サク)掠(リャク)
啄(タク)磔(タク)の書道に必要な8つの技術が含まれています
それらを独自の評価システムとして構築することで
自分の書道の技術的な習得を可視化しゲームのように楽しく
文字を学ぶことができるシステムです
子供達はゲームが大好きです。ゲームという言葉そのものに
ネガティブなイメージを持つのではなく
ゲーム性を書道にも取り入れることで、
親がやらせる。のではなく、子供達が自分で通いたい!
今日も学びにいきたいという習慣を一つでも作ること
この教室では、子供達の可能性を傷つけたり
一切否定することがありません。
自信のない子でも、時間をかけてゆっくりと
小さな小さな成功を重ねていくことで自信(自己信頼)を
積み上げることで、自分を好きになっていけると信じています
 
 

コース概要

顔彩書道 体験クラス


実際に、墨と顔彩を使って
練習をした後に
色紙に作品を制作します
体験レッスンですが
1回完結の充実した
時間を過ごして
いただけます。

顔彩書道教室は?

 

顔彩とは、陶器に流し固めた
日本画のための顔料です。
墨の独自の世界観も美しいですが
子供たちの持つ想像力を活かし
楽しんでもらえるように
考案した独自の書道教育システムです
 

大人向け個別指導

 

大人の方向けには
実社会ですぐに変化を
感じられるような結果を
もたらすために
個別指導のみをご用意
させていただいております
ご自身の名前や住所など
実社会で実際に使う機会の
多い文字だけを集中して
学ぶことで結果に
フォーカスします
 

MIKA ORANGE基本コース(受講料)*2022.9月現在

  •  ★入会金 11000円 
  •  
  • <書道コース> 
  •   
  •   平日:水曜~金曜日 15時30分~19時の間で3~4クラス開講
  •   土日祝日:月2回程度開講(毎月個別で日程調整します)
  •  
  •  
  • ①グループレッスン(定員3名) 子供~大人まで受講可
  •  *幼児さんはご相談ください。
  •   
  •   ・月4回 (1回・45分) 月額10000円
  •   ・月2回 (1回・45分) 月額 5000円
  •  
  •  
  • ②大人書道コース(定員2名)
  •  
  •   ・回数券(6枚綴り)(45分/枚) 15000円(3か月間有効)
  •   ・単発受講(1回・45分~) 3000円~
  •  ★1回のレッスンで2枚までチケット使用可能
  •        
  • ③プライベートレッスン
  •  
  •   完全マンツーマンで、あなただけのレッスンプランを作成します。
  •     
  •  
  • ④オンラインレッスン
  •  
  •   詳細はお問合せください。   
  •                               

スペシャルイベント(オープンイベント)

  • *決定!「2022夏休み書道短期コース」★次回は2022年冬休み書道短期コース開講予定 
  • 2022年夏休み書道短期コースを開講します!
  • 今年は暑中見舞いを筆で書いてみませんか?夏休みの宿題や作品制作などを行います。レッスン内容はお申込み時にご相談ください。
  •  レッスン開催日:2022年7月1日(金)~2022年8月31日(水)までの水~土曜日
  •          時間の詳細はお問合せください。
  •  レッスン受講料:1レッスン 45分 × 4回 12,000円
  •          必要な書道用具は全てこちらで準備いたします。
  •          また、受講料にはや作品制作代金等全て含まれています。
  •  お申込み方法:下記の体験レッスンお申込みフォームのお問合せ欄に「書道短期コース申し込み」とご記入いただき送信してください。折り返しレッスン内容、時間等のご連絡をいたします。
  •                  
  •  
  •  

 書道コース(詳細)

  • 書道用具(墨、顔彩、紙、硯、文鎮、下敷き等)一式はこちらで用意します。筆のみご
  • 自分のものを用意していただきます。
  • ~レッスンの流れ~(例)
  • ① _その日の課題を墨で練習します
  • ② _その日の好みの色の顔彩を選び、色をつくります
  • ③ _自分で作ったオリジナルの色の顔彩を使ってその日の作品を仕上げます
  • ④ _作品の写真撮影をしてデータを親御様へ送信
  •  
  • MIKA ORANGE独自の「永」システムからお子様の成長を可視化することで、小さな成長も見逃さずお伝えします。
  •  
  • *小学2年生までのお子様は通常の書道教室は硬筆から始めますが、MIKA ORANGEでは毛筆を教えます。
  • もちろん、親御様のご希望により、硬筆の対応もいたします。特に学校で習う漢字は必ずレッスンに取り入れますので、なかなか書き順の覚えられないお子様でも、筆で練習することで正しい書き順を自然と覚えることが可能です。
  •  
  •  
  • 毛筆だけではなく、硬筆、ペン字、実用書、新和様、受験用等、生徒様の年齢や能力に合わせ様々な内容に応じてレッスンを進めます。
  • また、その日の心や身体の状態によっては、筆を持ちたくない(いくら書いても上手くできない)場合もありますので、そんな時は無理に書かせるようなことはせず、他の内容でレッスンを行うことを予めご了承ください。
  • 毎回レッスンのお土産として、身体に優しいスイーツも提供します。

 

体験レッスンお申し込みの流れ

 

 

01

ページ内の予約フォームからお申し込みください。

02

予約フォームでお申し込みの場合、内容を確認した上で、メールにて

予約完了の御連絡をさせていただきます。

(教室の住所【名古屋市緑区】は自宅のため返信時にお伝えさせていただきます。)

03

当日は、レッスン開始時間の10分前までに教室にお越しください。

体験レッスン 作品集(一部)